ここでは極端な仮定をして考えてみよう。縦書きが無くて、すべて横書きだった場合に困ることはあるだろうか?
読みに関しては、無いと思う。
確かに、日本語については縦書きで運用してきた歴史的な経緯があり、縦書きで書かれているものを読む機会が未だに多い。何と言っても国語の教科書が縦書きで書かれているので、ほとんどの人が幼少のころより縦書きになじんでいる。
また書籍で比べても多分まだ縦書きのものが横書きのものよりも多いと思われるし(雑誌や技術系書籍を除く)、大手新聞はほぼ縦書きである。
なので、普段からほとんど横書きの文章を読み書きしている人達以外は、縦書きに対する執着心が強かったとしても以外ではない、と思う。
記事中で及川さんが述べられている通り、
書く場合には、その筆順を考えると、縦書きのほうが効率的だ。漢字も仮名もどちらも上から下への筆運びで、筆順が始まったり、終わったりする文字が多い。ので、書き手から見ると縦書きが自然であろう。同じようにアルファベットなら横書きが自然であろう。ただし、それは手で書く場合(アルファベットの場合は筆記体で)に限る。
キーボードで入力するなら、慣れだけの問題だろう。
読みについてはどうだろう。端末上で見るなら横書きの方が良い、とおっしゃる御仁もいるようだが、それは現在市場に出回っているディスプレイが横長なので横書きが自然なだけ。
タブレットだと縦長に配置できるし、タッチによる操作によって縦書きのテキストをめくるように読むことは全く自然でどこが問題なのか分からない。つまり今後は縦書きのレイアウトやそのためのプラットフォームの実装が進化する可能性も高い。
しかし全世界を考えれば横書き文字のみで成り立つ地域の方が多分マーケットも広いから、どこまでいっても縦書きのシステムはマイナーな地位にとどまるのだろう。
縦書きについても、そのような科学的な検証を行い、活かすべきものは活かし、横書きへ移行すべきものはする。それが、縦横という表現方法のあり方を超えて、文字データの有効活用へと繋がっていく。
私の認識としては、及川さんとは少し違うのだが、縦書き、横書き、どちらかに強制するのは無理があるが、 現時点では「コンピューター上でレイアウトを実装するには」いろいろな意味で縦書きの難易度が高く、それでも必要な時はその前提を踏まえた上で頑張ってやってみてくださいね。だろうか。
私個人としては、すでに横書きにあまりに慣れてしまっていて、縦書きの長い文章を読むのは疲れる。文庫本だけは仕方が無いので許す(まさに及川さんが写真つきで説明されている通りです)。